2023.02.20 00:53雨水私の暮らす南信州は、例年より多く雪が降り積もったように思います。でも、季節は巡るもので、自然界の音も春の音に変わりつつあります。今年2月19日は二十四節気の【雨水】。前日に夫と何の気なしに ” 春の雨に変わったね ”と会話していたので、四季の移ろいの正確さや先人が季節を大切にして暮らしていたことをしみじみと感じたのです。不思議なもので気候変動もあるのに、季節はちゃあんと訪れるのですね。ということは、まだまだ大地や海は豊かだったあの頃に戻る余力があるということでしょうか。そう信じたいです。そして、その手助けが少しでも出来る暮らしを心がけたいものです。
2023.01.07 08:21今年最初のハーブ講座 ありがとうござました。1月7日満月・今年最初のハーブ講座を会場とオンラインにて開催しました。トピックは[風邪・ウイルス対策] エキナセアをテーマにハーブシロップを作りました。満月も手伝ってか、ハーブの香りに癒されてか、頭が緩んでいた私はいつも以上にのんびりとした内容でお伝えしてしまいました。何か分からない点がありましたらお気軽にご連絡下さい。
2022.12.31 14:14施術ベッドの張り替え2022年も最後の日となりました。今年はどんな一年でしたか?私は、ここ数年のトランジションの追い込みと、この先へ向けた新たな学びの年でした。そんな来年への意欲も込めて、先日施術ベッドの張り替えに挑戦してみました。
2022.12.24 07:10明るくなる予感社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の会報誌を見直していた時、熊井明子さんのエッセイシリーズにとある随筆集の一説が取り上げられていた。”私のアパートの部屋に、蝋梅の黄色と高い香りがいっぱいに広がった。真っ白いランプの光に輝くこの花の向こうに、わたしはその年のさまざまな出来事が映し出されていくのを覚えた。また同時にわたしの心のなかで、翌日から何かがもっと明るくなるようにも思われた。”(「折々の花」 浜崎 浩/八坂書房)熊井さんの一節”蝋梅の花にはそのような昂揚感もたらす力がある。「何かがもっと明るくなる」という思いを持つことは、今、最も大切なことかもしれない。そう思った瞬間、心は解き放たれる。”(因みに、蝋梅の花は蘭のような香りとも言われています。)
2022.11.09 08:01楽しく植物やSDGs、環境について学べる[環境カオリスタ検定]公益社団法人 日本アロマ環境協会さんの[環境カオリスタ検定]は植物とその香りの恵み、地球が抱えている諸問題や、その解決に向けてのSDGsの取り組み、豊かな地球環境を未来に引き継ぐための身近なエコアクションについて学ぶことができる検定です。
2022.09.23 03:00秋分 冬支度を始めましょうさて、今日は昼夜の時間が等しくなる日秋分の日。あの世とこの世が近くなる日。ご先祖様を敬い偲ぶ日。自然界は陰陽のバランスにおいて徐々に陰の要素が強まっていきます。私たちの暮らしも少しずつ冬へ向けてスローダウンしていきたいところですね。とはえい、慌ただしい現代社会においてはなかなかそうもいかないのが現実ですが・・・。でもどうでしょう。普段シャワーの方は、ちょっと湯船に浸かる時間を作る。温泉に行ってみる。足元を冷やさないように心がけてみる。そんな小さな養生でも良いと思います。出来るところから始めてみませんか。精油にも【身体を温めてくれる】働きのあるものがあります。オレンジスイート、マジョラムスイート、ローズマリー、ジンジャー、柚子などがおすすめです。上にあげ...
2022.09.08 07:52キャンドルでリラックス2022年の中秋の名月は10日です。お月様が日を追うごとにまあるくなっていくのを眺めつつ、虫の音に耳を傾ける、なんとも贅沢な季節です。虫の音って、どこか地上の星々みたいじゃないですか? 私は子供の頃からずっとそんな風に感じて過ごしてきていました。空も大地も繋がっているんだ、なんて思ったりして、昔から変わった子でした。笑さて、私は何気ない日常に " キャンドルを灯す ”のが好きなのですが、寒い季節になるとその時間がより愛しくなります。
2021.10.20 01:04土を動かさない 秋の土用10月20日の満月こんにちは、kahoriです。なんだか一気に気温が下がってきましたね。ここ南信州の天気予報には\2℃/の表示が・・・。霜も降りるでしょうから、ファームや鉢物の整理をしなければいけません。ですが、昨日から秋の土用期間に入っていますので、あまり土いじりに適した時期ではありません。水星逆行を昨日で終えたと思ったら、土用がやってきましたね。笑そんな訳で、今回は土用期間のすごし方についてお話したいと思います。皆さんは”土用”を意識したことがありますか? 【土用のウナギ】はきっと誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか?毎年ウナギを食べています!という方もいらしゃるでしょう。【ウナギを食べる】これは夏の土用ですが、土用は夏だけでなく実は年に4...
2021.10.06 10:03行き違いが生じやすい?水星の逆行とは久しぶりに、少しだけ惑星について書いてみたいと思います。実は占星術の鑑定をしていたこともあるんですよ。笑ここしばらくの間、個人的に ”なーんかへんだなー” と感じることが多々ありました。送信したはずのメールが届いていなかったり、注文した商品が間違えて届いたり、ナビの行き先がおかしくなったり、髪の毛のを結ぶヘアゴムがなくなったり。小さな事、日常起こりうることではあるけれど、私的には ”ない” ことなのです。で、 あ!もしや! と思い、とある惑星の動きを調べてみると…。 はいはい、やっぱり水星さんが逆光していましたよー。水星の逆行とは?水星が逆行する?そんな事があるの?と思いますよね。逆行はしません。地球から見て逆戻りしているよ...
2021.09.14 01:34ミント活用術ご参加ありがとうございました。気がつけば季節は秋に移り変わっていました。汗みなさまいかがおすごしでしょうか?季節の変わり目体調崩さぬようお気をつけくださいね。遅くなってしまいましたが、ミント活用術ご参加くださり、ありがとうございました。仕込んだチンキは濾しましたか?お水に垂らしてマウスウォッシュにしたり、ティーに入れて食前食後に飲んだり、外用もできます。色々試してみてくださいね。参加者さんから”ミントシロップが疲れた日の夜や、頭痛が辛い時に重宝しました。また仕込まなきゃ・・・”のメッセージをいただきました。ミントは育てやすいハーブです。ぜひ自分で育てて楽しみましょう。
2021.07.27 05:23甘酒ピクルス&スパイスコーラ ありがとうございました。甘酒ピクルス&スパイスコーラ作りご参加くださった皆さんありがとうございました。ピクルスもコーラも楽しんでみましたか?合わせてご紹介したレシピはいかがでしょうか?漬けダレまで余すことなく楽しんでくださいね。オンランでの開催、また短時間に内容を詰め込みすぎた為、伝わりにくい部分も多々あったことと思います。何かわからない点がありましたらお気軽にお問合せください。講座後直ぐに皆さんから沢山のメッセージやお写真をいただき、嬉しく思います。一部をご紹介させていただきますね。(こられらは当日のメッセージなのでピクルスはまだ召し上がっていない方が多いようです。ピクルスのご感想もお待ちしております。)⚪️ 娘(幼稚園)もスパイスコーラを美味しい美味しいと喜んで飲んでいま...