2023.10.29 01:39柏の葉T-SITE11月19日(日) カラダDAYS11月19日(日) 柏市 柏の葉T-siteにてヨガクラスを担当させていただきます。ゆったりとした動きの骨盤調整クラス(45分)。ご参加お待ちしております![骨盤ケア]をメインに無理なく筋力UP&柔軟性強化全てのヨガの土台となっているハタヨガベースのクラス。ゆったりと心地よさを大切に行うことで、無理なく筋力UP&柔軟性を強化することが出来ます。今回は、冬に抱えやすい腰のトラブル改善に繋がるよう[骨盤ケア]をメインに行います。初心者から経験者まで、また妊娠中や既に腰痛などのある方も安全にできる内容でご案内します。ヨガがストレッチと異なる点は、プラーナ(氣)の流れも意識して行うこと。巡りが促されることにより日々の暮らしに活力が湧いたり、心に穏やかさももたら...
2023.10.25 06:49喉ケアに〜ハーブシロップ&キャンディ作り〜空気が乾燥して風邪が流行る季節がやってきました。風邪は発熱、頭痛、筋肉痛、鼻水、喉の痛み、下痢・便秘など様々な症状がありますが、今回は【喉の痛み】をテーマにハーブシロップ&キャンディを作ります。お薬が苦手なお子様も喜ぶ美味しさ!季節のハーブケアに取り入れてみませんか? お子様の同伴も大歓迎です。この講座で学べること・喉ケアに有効なハーブの紹介・ハーブの使い方・ハーブシロップ作りのポイント・ハーブキャンディ作りのポイント・実習:ハーブシロップ・ハーブキャンディ作り開催概要
2023.10.15 06:12腰痛・冷え・生理痛ケアにおすすめのツボ【次髎/ジリョウ】気づかぬ間に、冷え溜め込んでいませんか?今日は、骨盤周辺の血流を促し、腰痛や冷え、生理痛の緩和などにもおすすめのツボをご紹介したいと思います。
2023.10.06 11:17手軽なのに効果絶大![アロマハントリートメント]アロマハンドセラピストの申請を10月15日に控え、お問合せが増えています。なぜ興味を持ったのか、どんなことに役立てたいのか、を明確にすることも大切かもしれませんが、理由なしにただ「気持ちいい。安らぐ。楽しい。」それだけでも良いのかもしれない・・・。と生徒さんとの時間を通じて感じました。
2023.10.04 07:56手軽に作れる!<金木犀バーム>の作り方ここ伊那谷でも金木犀が香り始めました。みなさんのお住まいの地域はいかがですか?今回は、ワセリンで簡単に作れる金木犀バームの作り方をご紹介したいと思います。ワセリンは石油由来なのでちょっと・・・と感じる方もいるかもしれませんが、しっかりと精製されたものは効果を実感される方も多いですし、植物より効果的だと感じる方もいます。安定性もありますね。植物由来でなければダメ、と決めつけずに、臨機応変に暮らしに取り入れて行けたら良いですね。因みに、自然由来、蜜蝋や植物油を使ったバームの作り方はコチラ↓黄金色の香り 金木犀バーム(自然由来100%)
2023.10.01 02:37アロマハンドセラピスト講座アロマハンドセラピストとは?安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。アロマハンドセラピスト資格を取得したい方だけでなく、安全に第三者へのハンドトリートメントを提供したい方にもおすすめです。講座の内容1日集中で学ぶハンドトリートメント実技腕や手の解剖生理学を学び、安全に心地よいハンドトリートメントを身につけます。こんな方におすすめ ・家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしたい ・ボランティアや地域活動などでアロマハンドトリートメン...
2023.10.01 01:36キッチンハーブ&スパイス 発酵食講座ハーブやスパイスは、昔から健康・美容維持に役立てられてきました。それだけでなく、お薬でもありました。いつものお料理にほんの少し加えるだけで、美味しさも栄養価もグンと増し、お料理の幅も広がります。日本の風土の中で生まれた発酵食は、日本人の健康維持に役立ち、世界的にも長寿国となっています。この講座は、普段のお家ご飯が[ほんのひと手間]で美味しく・健康な一皿になるヒントをお伝えします。自分の感性を大切に、軽量などの手間を省き、大雑把でも美味しいご飯が誰でも作れるようになります。楽しみながら食材の恵や携わる方に感謝して、思わず[美味しいね]ってニンマリ微笑んでしまう、そんな時間にしましょう。ハーブを育てる講座もあります。こんな方におすすめ・ハーブやスパイスをお...
2023.10.01 00:59メディカルハーブ講座メディカルハーブとは、薬用効果を持つ植物のことをいいます。ハーブをその時々の気分や体調に合わせブレンドして飲用、入浴、睡眠などの健康維持に役立てたり、化粧水やお顔のパックなど美容にも役立てることが出来ます。また、アロマテラピーより優しく働くものも多いため、小さなお子様やご年配の方にも比較的取り入れやすいのも良い点です。実際にハーブに触れながら、初心者の方も魔女気分で楽しめる講座です。こんな方におすすめ・植物が好き・育てたハーブの活用に困っている・楽しみながらハーブに関する知識をつけたい・ホリスティックな観点から健康でありたい・美しくありたい・子供と一緒に楽しみたいこれから開催する講座準備中開催した講座心と体のケア〜ハーブチンキ作り〜風邪・インフルエンザ...
2023.10.01 00:30アロマテラピー講座心躍る花の香り、深呼吸したくなる清々しい木々の香り、食欲を刺激する柑橘の香り。植物の香りは、私たちの心身に様々に働きかけます。アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。基礎知識を身につける講座や1day講座、資格対策講座まで、楽しみながら身につくクラスを開講しています。当校は (公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定教室です。講座アロマテラピーの基礎知識を学ぶ